お寺には数多くの仏像が安置されています。人々の願いによって役割の違う仏像が作られたそうです。私たち人間と同じ十人十色といったように多くの仏さまがいらっしゃいます。正式な数は把握できていないそうです。それぞれの役割があり特徴的な外見をしています。まだ、ご存知ない方はこれを知ってけば、より豊かな気持ちで参拝できると思いますのでご紹介いたします。

大きく分けて4つに分けられる

如 来にょらい

如来は悟りを開いたもの、また仏法や宇宙の真理そのもの。仏の最高位。

如来とは、「真理を悟った者」の意味で、仏教が成立した当初は仏教の開祖である釈迦のみを指しました。実は釈迦は本名ではなく、本名をゴータマ・シッダルタといいます。インドの貴族「釈迦族」の王子様として生まれました。釈迦族出身の如来のため「釈迦如来」と呼ばれるようになったのです。

釈迦の入滅後、釈迦の説法を聞いた人々が集まって教えをまとめました。それが経典です。経典では、仏教が多様化するに従い、阿弥陀如来や薬師如来また密教の最高仏・大日如来などが登場しました。そしてやがて如来が釈迦以外の如来の総称となったのです。

釈迦如来しゃかにょらい/阿弥陀如来あみだにょらい/大日如来だいにちにょらい/薬師如来やくしにょらいなど】

菩 薩ぼさつ

悟りを求め修行中。現世の人々を救ってくださる仏。きらびやかな装飾品をつけているのが特徴。

釈迦が出家される前の姿がもとになっています。地蔵菩薩など一部を除きインドの王族や貴族の服装で、豪華な装飾品を身にまとった姿です。

普賢菩薩ふげんぼさつ/ 文殊菩薩もんじゅぼさつ/ 観音菩薩/かんのんぼさつ 弥勒菩薩 みろくぼさつなど】

明 王みょうおう

恐ろしい顔が特徴。怒りの炎で穢れを焼き尽くす慈悲深い仏様。

明王とは、密教における最高仏・大日如来の命を受けて仏教の教えに従わない者たちを忿怒の形相で教化する仏です。大日如来そのものが変化した仏とも伝えられています。

軍荼利明王ぐんだりみょうおう/不動明王 ふどうみょうおう/孔雀明王くじゃくみょうおう/愛染明王あいぜんみょうおうなど】

てん

武将から福の神、女神まで揃う。仏法を守る。

もともとは古代インドのバラモン教(古代のヒンズー教)の神々でしたが、仏教に取り入れられ仏の守護神となりました。如来・菩薩の領域と人間との中間に位置する存在です。如来や菩薩、明王が人々を教化して救済してくれるのに対して、天は仏やその教えを護り人々に現世利益の福徳を与えてくれるのです。

梵天ぼんてん/吉祥天きっしょうてん/弁財天べんざいてん/毘沙門天びしゃもんてんなど】